3歳子鉄と行く!東武鉄道の旅 リッツカールトン日光宿泊紀 〜奥日光グルメ満喫〜

国内ホテルステイ

2023年4月、3歳になる鉄道オタクの息子と

☑︎東武鉄道日光詣スペーシア

☑︎東武鉄道特急リバティ

☑︎東武鉄道D L大樹(S Lを予約しておりましたが当日不調)

に乗って日光の旅を満喫して参りました。

お宿はリッツカールトン日光。

周辺のグルメも、自然も本当に素晴らしくて家族みんな日光の虜となりました。

日光スペーシア 個室

羽田空港到着後、浅草から東武鉄道日光スペーシアに乗って2時間弱で日光へ。

個室料金は3,770円です。

運賃は特急券と指定席で3,043円です。

私たちが乗った時間帯は、ゴールドの日光詣スペーシアでした。かっこいい!

ちょうど桜の時期でした。綺麗!

スカイツリーの真下を走っているのか〜

 

それでは個室の紹介です。

レトロで可愛い!

このように広々とした客室で東京の景色を見ながら、人目を気にせずにお弁当やビールを飲めちゃいます。

少しレトロな感じ。トイレが古くてそれだけが残念でした。

7月にはなんとスペーシアXという車両が登場するそう。

そのスペーシアXが凄すぎるのでご紹介します。

(以下、お写真は全て東武鉄道公式サイトより引用させていただきました)

格好いい!スタイリッシュなデザイン。プラレール出るんだろうな〜

1号車 コックピットラウンジ

「日光金谷ホテル」や大使館別荘などをモチーフにしていて、‘’時を超えるラウンジ‘’

がコンセプトだそう。

ソファーは自由に動かせるんだとか。

2号車 プレミアムシート

東武鉄道初となる電動リクライニングやネックサポート式可動式枕、後部座席を気にしなくていいバックシェル構造になっているんだそう。

3.4号車 スタンダードシート

 

5号車 ボックスシート&スタンダードシート

横幅80センチのゆとりのある席もあり、お子様連れに嬉しい作り!

向かい合う2シートによる半個室で、ライトにプライベート空間を楽しめるそう。

 

6号車 コンパートメント&コックピットスイート

コンパートメントは↑こちら。

限られた色合いを多彩に魅せる江戸文化「四十八茶百鼠」にちなんだデザイン。

この個室はまた渋くていいな〜

こちらがコックピットスイート。↑

スペーシアX最所級のシート!

前方及び側面の窓から展望を広く見渡し、贅沢な旅ができるお席。

個室内はなんと11ヘーホーメートル!

私鉄最大とのこと😲最大7名まで利用できるそうです。

 

リッツカールトン日光

宿泊はマリオットボンボウイ、リッツカールカールトン日光に!

チェックイン

マリオットボンボウイ 80,000ポイント宿泊(2023年4月1日)

円換算…¥109,760ー 朝食別途支払必要一人¥7,500ー

実質オフピークがない

廃止されたカテゴリー制度…カテゴリー7

カテゴリー7に設定されていましたが、フレキシブル制により、現在は無料宿泊特典を利用できないと思われます。

以前だと、カテゴリー7のホテルのオフピークは50,000ポイントで宿泊可能でしたがリッツ日光の場合は➕30,000ポイント必要になります。

⭐️無料宿泊特典は50,000ポイント

リッツカールトン日光は、東武日光駅から車で30分程度の奥日光にあります。

日光はスギ花粉の発祥の地だそうで、とにかく花粉がすごかったのですが、

奥日光は比較的にマシでした。

いろは坂という、すごく急な坂をぐるぐる登っていきました。酔いやすい方気をつけてください。

駐車料が1泊3000円しました😭マケテクレ〜笑

外国のお客様も多数おられたので、きっと送迎があるはず、、、!?

エントランスに鐘があり、チェックアウトの際にゴーンと鳴らしてくれます。

渋くて格好いい!

チェックインは THE B a rにて。素敵すぎる。。。!

ウェルカムドリンクにゆずのノンアルコールカクテルをいただきました❤︎

さっぱりしていて美味しかった〜

バーにはテラスもあって、とにかく自然いっぱいで癒されました〜

お部屋

お部屋は中禅寺湖ビュー➕男体山ビューのスイート。3階建ての3階でした。

ガーデンビューからアップグレードしていただきました❤︎

西日が差すと少し眩しいですが、まだ少し肌寒かった奥日光には有り難かったです!

息子のお誕生日が近かったこともあり、デザートプレートをいただきました🍓

栃木のいちごも超美味しかった〜❤︎お猿さんのモナカスイーツまで!(中にチョコクリームたっぷりで美味しすぎました🐵)

外にもデイベット?ソファーがあり、ゆっくりくつろぐことができました。

木の温もりを感じる室内✨🌳

T W G➕ネスプレッソ、飲み放題!(いつでも追加可能)

ベランダを出ると、右にはかっこいい男体山!見惚れます。圧巻でした。

お風呂からの眺めも最高!

アミニティはディップティック❤︎

リッツお馴染みだったアスプレイは今年から廃止されて、全てのリッツがこちらに切り替わったそうです。

私は今年1月のリッツカールトン大阪ステイで、ディップティック大好きになったので嬉しいです!

キラキラバスルーム🛁🫧

 

キッズアミニティも大充実。

子供用のパジャマや下駄の用意、それからキッズアクティビティもありました。

キッズアクティビティはスタンプラリー!達成感を味わい得意げでした〜❤︎

リオンくん人形

世界のリッツカールトン共通のキャラクター、リオンくん🦁

めちゃくちゃかわいいですよね〜我が家も集めています。

1体5000円するので、どれを買おうか悩んでいました。

結果…。。全部購入!!

可愛いからいっか。見ざる🙈がお気に入りです❤︎

リッツカールトン世界初の温泉

また、写真撮影はN Gでしたので、写真がないのですが、リッツカールトン世界初の温泉施設がございました!

以下、公式より引用

日光の美味しい空気を全身で吸い込んで、男体山を眺めながら入れる露天風呂がとにかく最高でした。

温泉のアミニティは以前と同じアスプレイでした。

そもそもの客室がそんなに多くないので、温泉も混むことなくゆっくり入れました。

いやあ、リッツで温泉。最高でした!

朝食

朝食は、1階の ザ ジャパニーズレストラン

にていただきました。お部屋食も可能です。

時間帯は事前に選んでおくシステムなのですが、なかなかに混んでいました。

お部屋の方がゆっくりくつろいで食べれると思います。

こんなふうに運んで来てくれます!素敵〜

和のテイストを感じる入り口。

パンは和食を選んでも洋食を選んでもいただけます。

多彩な種類のヨーグルトバー

和食

洋食

1人7500円しましたので、若干割高に感じました。

リッツですから、そりゃあ美味しかったのですが。

日光はふらっと立ち寄ったお店も非常に美味しかったので、満足度はそちらの方が高かったです。

また他にレイクハウスというレストランもあったのですが、私たち滞在中はパーティーで貸切だったそう。残念ながら行けませんでした( ;  ; )

少しだけ覗かせていただきました!リベンジするぞー

アートで格好良いレストランでした。

周辺観光

それから、リッツカールトン日光の周辺は最高のロケーションで、奥日光の自然を堪能することができました。

男体山と鳥居

ジブリとか、新海誠監督の映画に出てきそう。

ホテル目の前の中禅寺湖。おにぎりとか食べたい。

有名な華厳の滝だってすぐそばにあります。迫力満点!

西洋の方がめちゃくちゃいました!

日光賑わってるう〜

日光グルメ

日光は可愛い洋館風の建物が多く、レストランも雰囲気バッチリ、味バッチリ、人々も優しい方ばかり。

特にお気に入りだったレストランをご紹介します。

山のレストラン

リッツカールトン日光から車で25分くらいの山の上にありました。

電波も悪くなるほどに山の上で気持ちよかったです。

 

雰囲気ある〜🐻

階段さえも大冒険。松ぼっくりやどんぐりを見つけていました。

歩いてすぐのとろに、滝もありました。3歳子連れだったので断念しましたが。

 

素敵すぎる店内。

私はハンバーグ、夫はパスタを。

アスパラガ大きく太く、春野菜も甘味たっぷり。鮭との相性が抜群でした。

ハンバーグもジューシーで、添え付けのお野菜がフレッシュで美味しかったです。

バケットも大きくこのバターがまた本当に濃厚で美味しかった!

見てください、このアイスカフェラテ。牛乳も濃くて最高でした❤︎

日光のお野菜美味しい!

 

 

お菓子やジャムも売っていました。可愛い店内。

北欧に来た気分でした❤︎

シェ ホシノ(欧州浪漫館)

リッツカールトン日光から歩いて5.6分のところにありました。

お昼に予約の連絡を入れ増したところ、今は夜の営業は予約の方限定にされているそう。

当日お電話をしましたが、食べたいコースメニューをお伝えして、13時ごろに予約できました!

こちらも可愛い洋館でした!

ディナーメニューは、

田舎道コース(3,520円)

以上3種ありました。私たちは、

田舎道コースと、欧州ロマンコースと、キッズメニューのわんぱくコース(ハンバーグやスパゲッティ)を予約しました。

 

温泉卵オリーブ風味↑(これ超美味しかった!どうやって作るんだろう)

地ビール❤︎

若鶏のパテドカンパーニュ

伊達鶏のカルパッチョ

やしお鱒のミキュイ、緑のソース(鮭に見えますが違うんです!)

栃木県が改良して作ったお魚。ニジマスとほぼ形態は同じだそう。

これがもう本当に美味しかった。油が乗っていたジューシーかつほろほろ、ムニエル的な料理の最上級!って感じでした。(語彙力)

↑姫鱒のムニエル、シェ・ホシノ風

カリッとした皮なのに、中はジュワッとバターの香りと程よい塩加減。

創業当時から看板メニューなんだとか。

姿が綺麗なので丸ごと食べてもらいたいとのこと。

もちろん全て完食しました。ああ、白ごはんと食べたい。また食べたい!

↑とちぎ和牛サーロインのポワレ、わさび風味

油が乗っていてジューシー。わさび風味が食欲をそそりました。

ひとまわり年上の旦那は胃がもたれてきたようで、一応ギリ20代の私が美味しくいただきました❤︎はあ、本当に美味しかった。

最後はコーヒーとケーキをいただきました。

この日、息子が食事前に寝てしまって、わんぱくコースの分をご厚意でお弁当にしていただきました。

シェフのハンバーグ弁当、食の細い息子ですが完食しておりました。

本当に優しくて、美味しくて、大好きなお店です。

私たちが食事した時間が遅かったので、貸切状態の店内で、お姫様気分でした。

夫婦でゆっくり美味しい食事ができてよかったです❤︎


晃寿司

こちらも東武日光駅から程近い場所にある晃寿司さん。

子連れに有り難するひろーいお部屋を用意してくださりました。

途中、またまた息子が寝ちゃったのですが、納豆巻を持ち帰り用に作ってくださりました。感謝!

日光はお寿司のイメージないのですが、驚くほどに美味しかった〜

蛤の塩焼き?も絶品でした。

そしてまた、大将もスタッフさんも親切すぎて温かい気持ちになりました。

渋くていい!


日光唯一!?居酒屋 花結

おそらく日光唯一!?の居酒屋花結にも行って参りました!

ここは本当に混んでいた〜予約はできないのですが、一番空いてるタイミングで折り返しお返事くださりました。

 

ご家族で経営されているそう。何回もしつこいと思うのですが、こちらのお店の方々も皆さん本当に優しかった。(T ^ T)

帰りに息子にお菓子を大量にくださりました!笑

酔っぱらっちゃって、写真がなくてごめんなさい。

大きなシュウマイが一番美味しかったです。日光はシュウマイが有名なんだとか。

アットホームで美味しくて、さらに料金もかなりリーズナブルでした。おすすめ!

 

子鉄大興奮 東武鉄道の旅

東武鉄道といえば子鉄憧れの

SL大樹が走っています。

浅草駅に掲示してあったものを見ても東武鉄道はすごい!たくさんの種類の電車がある!

東武日光駅のお弁当売り場には、SL大樹のスプーン付きお弁当が売っていました。

事前に乗車予約をしていたSLですが、古いものなので、ちょくちょく調子が悪くなることがあるそう。

私たちが乗る便はなんと!不調のため欠便😭ガーン

少し残念でしたが、代わりのD L大樹に切り替えて、乗車することに!

下今市駅(東武日光から2駅)ではSLの車庫があるので、ここでは無料で見学可能です。

シュッシュッと蒸気が出る場面も見ることができました!

 

いやあ、かっこいい

下今市駅は非常に綺麗で、休憩室もありました。

遊べるコーナもあり、子連れにとても優しいです。

そしてやってきたD L大樹

なかなかかっこいい

展望席からの眺めは最高でした。

ガイドさんがいるので、案内を聞きながら楽しく旅をすることができました。

終点、鬼怒川温泉駅到着。

きぬがわ🚃を見れて大喜び!(乗らないけどね)

鬼怒川駅では、D Lのお披露目会がありました。

東京への帰りはリバティに。

スペーシアは個室があってよかったのですが、トイレや設備にレトロ感を感じます。

しかしこのリバティは、かなり新しい車両ですので全てがとても綺麗でした!

綺麗な車内で快適に過ごすことができました。

個室に乗らないのであればリバティが絶対いい気がする。笑

発着の場所は同じですので、時間帯を調べてスペーシアとリバティをお選びください。

超綺麗な車内❤︎

 

子鉄お馴染みの鉄下(鉄道靴下)ですが、東武日光駅の売店には、

どんな大きなショップに行っても置いていない鉄下が…!

キラキラ金色のスペーシア、キラキラ銀色のリバティ、さらには超珍しいD L大樹

まで置いてありました!必見です!

 

いやあ、特にD L大樹はレアで嬉しかった〜❤︎

日光は大人も子供も楽しめる、最高な場所でした❤︎またすぐに行きたい!

最後まで読んでくださって本当に本当にありがとうございます!あなた超いい人!だいすきです!笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました